日本の“すきやき”から世界の“sukiyaki”へ
“すきやき”は、“お寿司”や“天ぷら”同様に、日本の代表的な料理“sukiyaki ”として世界中に知られています。
たとえばアメリカで牛肉はどこのスーパーに行ってもすぐに手に入りますが、白菜や春菊、白ねぎといった野菜や糸こんにゃく、焼豆腐などは揃えるのが難しく、日本ではあって当たり前のような野菜が外国にはないことが多いので一般家庭の食卓に登場することはあまりないようです。
けれども“すきやき料理”を出すレストランは昔から多く、しょうゆも最近ではアメリカのメーカーが製造し始めているのだそうです。
また映画でも日本人の役者に“スキヤキ○○”という名前が付けられていたりして、アメリカでのsukiyakiの人気は衰えることを知りません。
ところで、皆さんは“sukiyaki songスキヤキソング”というのをご存じですか。
これは、アメリカで最も権威のある全米ビルボードチャートで1位になった唯一の日本人の曲で、これを歌っていた男性歌手は飛行機事故に遭って43歳という若さでこの世を去っていますが、外国人の中にはパーティー会場などでこの曲が流れ出すと、今でもヒットした当時を思い出して踊り始める人も多いのだそうです。
彼らの思い入れは、私たち日本人と変わらないようですし、人によっては日本人よりも強かったりするようです。
日本で大ヒットしていたこの曲に目をつけたのはあるレコード会社の社長で、彼はこの歌に日本語の短い曲名をつけてアメリカで発売しようと思ったのですが、彼が知っていた日本語は自分の好物の“sukiyakiすきやき”と、“sayonaraさよなら”の2つだけだったのだそうです。
そして“sayonaraさよなら”では曲のイメージが暗くなりすぎるという周囲の反対から“sukiyaki song ”という名前が採用されました。
これによって“すきやき”という言葉はイギリス人やアメリカ人に浸透しましたが、彼らの中には“すきやき=上を向くこと”と理解したり、“sukiyakiという料理を日本人はいつもおなかいっぱい食べていてついつい姿勢が下を向いてしまいがちになるからこのような歌ができた”と、元の歌の歌詞とは異なる解釈をしている人もいるようです。
- 次のページへ:すきやき料理の手順
- 前のページへ:すきやき料理に欠かせないもの
スポンサー広告
ネットショップ広告
すきやきナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- すきやきの松伊 北海道帯広市西5条南3丁目18 電話0155-23-4655
今日のお勧め記事 ⇒ 肉―1
明治に入って西欧文化とともに日本人の食卓に上るようになった“牛肉”は、牛の種類によって “国産牛”、“輸入牛” 、“和牛”の3つに分けることができます。 まず1つ目の“国産牛”というのは日本で生まれて育った牛のことで、乳用種や交雑種、それに日本で生まれて飼育された外国種や輸入牛でも、3ヶ月以上国内で飼育されると“国産牛”ということになっています。 2つ目の“輸入牛”という表示のある牛肉は、肉だけを輸入した“輸入肉”のことで、食肉目的で牛を輸入して3ヶ月以内に“輸入肉”という
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。